弊社が、民間ビジネススクール「プロセスマネジメント大学」を開講し、今年で7年目となります。
3,000名以上の卒業生の方がおり、営業改革、仕組みづくりに成功された企業様が多数いらっしゃいます。
この度、成功を収められている企業様7社の方に
「何に困っており」「どのように取り組み」「どのような成果が上がったか」を、お話し頂く場を設けさせて頂きました。
多くの企業様でも営業改革に取り組まれていらっしゃることと存じます。
ただし、なかなか思ったように成果が上がっていないのではないでしょうか?
「成果が上がる・上がらない」のポイントを是非、今回の発表から得て頂ければと思います。
最初にお断りしておきます。
成功事例発表に関する配布資料はございません。
企業様には非常に生々しい事例、データを発表頂く為です。
真剣に聞いて頂き、一生懸命にメモをとって頂ければ、と思います。
また、基調講演として、株式会社インターネット総合研究所 代表取締役所長 最高経営責任者 藤原 洋 様をお招きし、「営業を科学する」と題したご講演も頂きます。
藤原様は、研究者ならびに経営者という両面のお立場を持ち、“科学的”視点で経営や営業のヒントをお話し頂きます。
営業の世界では、“科学的”視点を持ち合わせていない方が、まだまだ多く存在します。
今後の企業を担う「科学的思考を持つ人材育成」に大切な要素、今後企業が生き残っていくための大切なポイントなどをご講演頂きます。是非この機会をお見逃しないようにしてください。
なお、懇親会もご用意しております。もし、お時間許す方はご参加ください。
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎ ルートセールスが主だった営業手法ゆえ新規顧客獲得の具体的な方法が分からず、計画立てた営業活動ができない。 ◎ また、マーケティングが不十分なために、効率の良い営業活動ができない。 ◎ 新規客先受注が少ない。新規客先開拓が思うほど進まない。 |
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎ 業績目標と結果のギャップが大きい。 ◎ 案件発生件数が少ない。 ◎ 利益率が低下している。 ◎ 新規取引が増えない。 ◎ 「今までのやり方、考え方、何かを変えなければ…」と思っていたが、何から始めていいか分からなかった。 |
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎お客様のニーズに沿ったプロモーションができるMRを多く育成したい |
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎ E-セールスマネージャーを活用した営業手法を以前から取り入れていたが、基本概念が身についていない為、上手く活用できていなかった。 ◎ 目的の無い訪問の比率が非常に高く、“真”の顧客に会えない状態が続いていた。 ◎ 営業手法を分解できる状態ではなかった為、どこがボトルネックなのか分からなかった。 |
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎ 商品力が低いので、価格競争に巻き込まれやすい。セールスプロセスがバラバラ。 ◎ 広告業の売上UP ◎ そもそものビジネスモデル変更 ◎ 組織営業の強化 ◎ 個々の営業力強化 |
プロセスマネジメント大学受講前、当初、何に悩んでいましたか? |
---|
◎ マネージャーが各営業社員の行動を管理する手段が、日報と月一回のミーティングしかなく、また日報の内容からも顧客の詳細情報、進捗状況は見えてこない。 ◎ 営業のガイドラインが無い中で、各営業社員が自身の今までの経験を基に営業活動、指導を行っているため、個々によってスキルもバラバラで、マネージャーも明確な根拠の無い指導になってしまっている。 ◎ 営業社員がセットアップからクロージングまでの一連の作業をすべて行っているため、一つの案件に対する作業量が多く、効率が悪い。 日報、週報、月報、見込み客リストなど報告書類が多く、報告書類作成に時間を取られてしまっている。 ◎ 各営業社員の行動が見えない。 ◎ 属人的な営業スタイルの為、各営業社員のスキルがバラバラ。 ◎ 営業社員の抱える事務作業が多く、実質的な営業活動量が少ない。 |
略歴:
株式会社インターネット総合研究所 代表取締役所長 最高経営責任者
株式会社ブロードバンドタワー 代表取締役会長兼社長CEO
1954年生まれ。京都大学理学部(宇宙物理学専攻)卒業。東京大学工学博士
(電子情報工学)。日本IBMなどを経て、85年にアスキー入社、93年に取締役。
米ベル通信研究所の訪問研究員を経て、96年にインターネット総合研究所を設立。
2005年にナノオプトニクス・エナジーを設立。
著書に『科学技術と企業家の精神――新しい産業革命のために』(岩波書店)など。
2012年12月6日(木) 13:00~18:00 ※12:30から受付開始 【開催終了いたしました】
<一部>事例発表・基調講演
13:00~13:15 ご挨拶・アワードについて
13:15~16:00 事例発表 ※途中休憩あり
16:20~16:50 卒業生代表講演 洞定治氏(アセットインベントリー株式会社代表取締役)
16:50~17:40 基調講演 ご講演:藤原洋氏 タイトル「営業を科学する」
17:40~18:00 授賞式
<二部>懇親会 (※参加は必須ではございません。)
18:15 ~20:00
お1人¥5,000(税込)
※当日、会場にてお支払いください。
経営者・経営幹部・営業幹部対象限定
※対象以外の方がお申込みされた場合、お断りさせていただくことがございます。
先着80名限定
※プロセスマネジメント大学卒業生、関係者含めての会場定員は150名を予定しています。
品川プリンスホテル(東京都港区高輪4-10-30 )
◯JR線・京急線品川駅 (高輪口)徒歩約2分
ソフトブレーン・サービス(株)
プロセスマネジメントアワード事務局
TEL: 03-6880-2610(代表)
E-mail: pm-college@softbrain.co.jp